お客様コード 「 EKG M20 」 ミドル社員研修会 事後学習案内
───────────────────────────────────
お客様コード「 EKG M20 」
ミドル社員研修会
カリキュラム後の各種ご案内
───────────────────────────────────

研修お疲れ様でした。
貴重な気づきがたくさんあったものと思います。
しかし、いくら感嘆詞が伴うような痛烈な気づきであっても、そのままではどんどんと色褪せていきます。人間は忘却の動物なのです。
つきましては、そのようなことにならぬよう、幾つかの事後学習を提示申し上げておきます。

事後学習には必須の課題と任意の課題があります。任意課題については決して強制されるものではありませんが、学習を無駄にしたくない誠実な方、学習意欲の高い方などは、是非、お取り組み頂きたく存じます。
「やりっぱなしは、なにもしないよりまだ悪い」という教えもあります。しかと学びの総括をなさり、学びを実践へ活かすべく弾みをつけてください。
尚、任意の事後学習につきましては、お取り組み頂いた内容を、口頭で結構ですので簡単に研修事務局様までお伝え頂けるとありがたく存じます。事務局様で記録し易くなります。
皆様の益々のご成長、ご発展を心より祈念申し上げております。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【 研修日程 】
2020年11月24日(火)13:00~18:20 ・・・ 修了
【 事後学習 】
1.研修レポート(※必須)
直属上長提出納期 : 12月1日(月)朝一番
研修事務局提出納期 : 12月4日(金)午前中
事後学習のうち、研修レポート関連課題だけは必須となります。納期厳守で取り
組んでください。記載要領及び記載後の取り扱い要領は、研修当日のPPT案内
画面及び研修レポート裏面最下段にある通りです。
「終わり良ければ総て良し」「有終の美を飾る」等々、なにごとも最後が肝心とす
る教えが多くあります。最後とは、つまり次へ繋ぐ接点。手抜きのないよう学びを
総括してください。
2.研修レポート D欄 " 決意・・・「これだけは必ず実践する!」 " の着実且つ
力強い実践(※必須)
実施時期 研修レポート作成後直ちに実施開始
ビジネス世界は有言実行の世界です。会社の中核たるビジネスマン,ビジネスウ
ーマンの沽券にかけて泥臭く、着実に、粘り強く実施してください。
3.公式ブログ[講師四方山話 ライフワーカーズ]各カテゴリ記事の講読
(ブルーの文字にはリンクが貼ってりあます。クリックして講読して下さい。)
(1)学習の柱「2.社員に課せられた4つの役割と責任及び機能構図」
※職場活性の注意点・・・◎成果希求の公式 の補完学習として
カテゴリ「☆1.あり方の考察」にある次の3つの記事
(2)学習の柱「2.社員に課せられた4つの役割と責任及び機能構図」
※自己成長及び部下,配下指導育成の注意点 の補完学習として
カテゴリ「☆3.成長の実態」にある次の3つの記事
(3)学習の柱「3.問題解決論」の復習として
カテゴリ「☆7.問題解決論」にある全ての記事
4.「企業組織論設問集」の正答解説の確認
▼以下に正答及びその解説があります。
(ブルーの文字にはリンクが貼ってります。クリックして確認、復習して下さい。)
5.「企業組織論設問集」を使った再回答チャレンジ
先ずは、上記4.と併せてテキストの振り返り学習を徹底し、後日(研修終了後2
週間・1ヶ月・3ヶ月の3段階程度で実施すると適当)、研修事務局様から設問集
の原紙を受け取り、白紙の設問集に改めて〇✕記号と根拠回答を試みてくださ
い。それをご自分で採点し、果たして何得点とれたか、また回を追うごとに点数が
上昇しているかどうかを励みに既習事項をしっかりと概念化していってください。
以上
